栃木県鹿沼市で昔から家具屋をやっております。
          私の代で5代目になります。桐たんすの製造から始まり現在は北欧ヴィンテージ家具や国産家具を取り扱っているお店です。
          物や情報がいつでもどこにいても手に入る世の中だからこそ、私たち家具インテリア専門店の役割があると感じています。
          お店で商品を実際に展示し、お客様に体感していただき、接客を通してお客様のご要望をくみ取り、ご購入前のご提案からその後のアフターメンテナンスまでトータルでサポートさせていただいております。
          それらの経験を踏まえて、その家具の本質的な部分や背景にあるストーリーをお伝えし、お客様にとって最良の家具をご提案できると確信しております。
          専門店であることの強みを生かして、これからもお客様のご要望に寄り添ったご提案をしていきます。
 
        2001年より家業であった荒川家具に入社いたしました。最初から変わらない思いは、お客様の気持ちに寄り添い向き合っていくこと。
            どんな時代でもお客様と向き合っていけば、必ずお店も成長できる。その思いでこれからも続けていきます。
            家族は妻と娘二人の四人家族で、休日は妻とよくランチに行きます。趣味はファッションで昔からの浪費癖が治りません。
 
        2019年に入社、私どものような小さな会社に飛び込んできてくれました。今ではヴィンテージ家具の修理から接客、納品、インスタグラムの投稿までこなし、お客様からも丁寧な仕事とお褒めの言葉を頂いております。荒川家具にはなくてはならない存在です。
お客様の暮らし、思いを大切に、丁寧な仕事を心掛けます。
長く使い続けたい家具に出会えた。と思っていただけますように精一杯頑張ります。
農家から荒川家に嫁いで50年、荒川家具を切り盛りしてきてくれました。今では接客することは少なくなりましたが、お店が忙しい時などはお相手させていただくかもしれません。その時は温かい目で見ていただければ幸いです。
お店では実際に家具に触れてその使い心地を体感できます。
      ぜひお気軽にご来店ください。
 
      栃木県鹿沼市末広町1932-2
        TEL.0289-65-1635 / FAX.0289-65-1636
        営業時間 / AM10:00〜PM6:30
        定休日  / 毎週水曜日、第3木曜日
| 会社名 | 株式会社 荒川 | 
|---|---|
| SHOP | 荒川家具 | 
| URL | http://www.a-kagu.biz/ | 
| 住所 | 栃木県鹿沼市末広町1932-2 | 
| 電話番号 | TEL.0289-65-1635 / FAX.0289-65-1636 | 
| 代表取締役社長 | 荒川仁一 | 
| SHOP責任者 | 荒川仁一 | 
| 創業 | 明治30年 | 
| 法人設立 | 昭和24年 | 
| 資本金 | 1000万円 | 
| 事業内容 | 北欧ヴィンテージ家具、国産家具、インテリア雑貨等の販売。家具修理。オーダー家具製作など | 
| 関連店舗 | 仏壇神具店 荒川堂 住所:栃木県鹿沼市茂呂2595-2(木工団地) URL:http://www.arakawado.com/ URL: http://www.arakawado.com/ | 
古くは日光例弊使街道の宿場町として栄えた栃木県鹿沼市。
      木工の町としても名が知られ「鹿沼組子」などの建具業者が今でも多く操業しています。
当店の始まりは明治30年(1897年)、初代 荒川初吉が指物師として、現在のお店のある場所で桐箪笥の製造を始めました。
      二代目 荒川朝吉になり大正6年(1917年)店名を「箱朝」と命名し、その当時 丁稚奉公と呼ばれた弟子なども抱え朝から晩まで桐箪笥の製造に明け暮れたといいます。
三代目 荒川信吉は私のおじいちゃんにあたる人で製造品目も時代の流れで洋箪笥、仏壇、神棚と増やしていき、それまで製造卸のみだった業態から小売をはじめ、昭和24年(1949年)現在の場所に初のお店も構え社名も「有限会社 荒川たんす店」に変更いたしました。昭和40年(1965年)鹿沼木工団地造成に伴い工場を移転、本格的に製造部門を仏壇に切り替えました。
 
          昭和初期のお店
 
          昭和初期の従業員の皆さん
四代目 父 荒川隆雄は昭和47年(1972年)お店を現在の3階建てに建替えその数年後同敷地に2階建ての店舗も増やし売り場拡張をはかりました。また昭和62年(1987年)木工団地内に仏壇神具のショールーム「荒川堂」をオープンさせ関東一円に神仏具の卸事業を拡大し、現在の当社の家具小売部門と神仏具卸小売部門の2事業体制を確立いたしました。
      翌昭和63年(1988年)「株式会社 荒川」に社名変更。
五代目 私 荒川仁一は4年間の会社勤めの後、平成12年(2000年)に当社に入り、ちょうど転換期に来ていた家具店を任されました。
      その当時いわゆる町の家具屋さんだった当店、言ってみればどこにでもある家具がたくさん並んでいたお店です。
      まず全国の家具産地をめぐり自分の目でメーカーを探していきました。そのころ出会ったメーカーが今も取扱いのある宮崎椅子製作所やアカセ木工(マスターウォール)です。
      その後北欧ヴィンテージ家具の取扱いを始めネットショップなども開設しいたしました。平成26年(2014年)に店舗のリニューアルをし現在に至っております。これからもお客様の暮らしに最適な家具は何かということを常に考えながら精進してまいります。